オンライン挑戦スタイル

事実をもとに世界を語れる自分になる2週間

オンライン挑戦スタイルで、世界とつながる第一歩を

「東南アジア=危ない・貧しい」といった一面的なイメージに挑戦するオンラインインターン。
現地メディアや企業から一次情報を収集し、日本との報道比較や社会課題の多角的な分析を行います。
最終的には、記事・動画・SNSキャンペーンなど、自分の視点で世界を発信するアウトプットを制作。
海外に行けなくても、世界と深く関われる第一歩になるプログラムです。


こんな君におすすめ

  • 海外のニュースや報道を深く理解したい
  • 偏見や先入観を打ち破る発信をしたい
  • 国際協力やメディア分野に興味がある
  • 現地の人とオンラインで交流してみたい

プログラム概要

  • 期間:2週間(事前準備+オンライン活動)
  • 場所:オンライン(Zoom・Slackなど)
  • 活動内容
    • 東南アジア情勢の基礎理解(地政学・経済・文化)
    • 現地メディア/企業からの情報収集
    • 日本との報道比較・課題分析
    • 発信コンテンツの企画制作(記事/動画/SNSキャンペーン)
  • 参加対象:大学生・既卒者で国際分野に興味がある方
  • 使用言語:日本語(必要に応じ英語サポート)

スケジュール例(2週間)

Week0(事前)

  • 東南アジア情勢の基礎知識インプット
  • チーム編成・テーマ決定

Week1(調査・分析)

  • 現地メディアから一次情報を収集
  • 日本の報道と比較分析
  • 仮説構築・発信企画案作成

Week2(制作・発表)

  • コンテンツ制作(記事/動画/SNS施策)
  • 現地関係者とのオンライン共有会
  • 成果発表

学べること・得られるもの

  • ファクトベースの情報分析スキル
  • 多角的な国際ニュースの読み解き方
  • 発信力・企画構成力
  • 完成した記事・動画などの成果物

参加費用(目安)

  • プログラム参加費:19,800円(早割・紹介割あり)
  • 必要機材:PC・安定したインターネット環境

よくある質問(Q&A)

Q:語学力は必要ですか?
A:必須ではありません。情報収集は日本語・英語の両方から行えます。

Q:海外経験がなくても大丈夫ですか?
A:はい。むしろこれから国際分野を学びたい人に最適です。

Q:成果物はどこで使えますか?
A:ポートフォリオや就活でのアピール資料として活用できます。

PAGE TOP